1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
3 * Scilab ( http://www.scilab.org/ ) - This file is part of Scilab
6 * This file must be used under the terms of the CeCILL.
7 * This source file is licensed as described in the file COPYING, which
8 * you should have received as part of this distribution. The terms
9 * are also available at
10 * http://www.cecill.info/licences/Licence_CeCILL_V2-en.txt
13 <refentry xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:svg="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:db="http://docbook.org/ns/docbook" version="5.0-subset Scilab" xml:lang="ja" xml:id="plot3d2">
15 <refname>plot3d2</refname>
16 <refpurpose>矩形の小平面により定義された曲面をプロット</refpurpose>
20 <synopsis>plot3d2(X,Y,Z [,vect,theta,alpha,leg,flag,ebox])
21 plot3d2(X,Y,Z, <opt_args>)
30 <para>データ構造を定義する実数行列.</para>
40 <term><opt_args></term>
43 一連の命令<literal>key1=value1,
46 ,...を表し, <literal>key1</literal>,
47 <literal>key2,...</literal> は以下のどれかとすることができます: theta,
48 alpha ,leg,flag,ebox (以下の定義を参照).
53 <term>theta, alpha</term>
55 <para>観測点の球座標を指定する実数値(単位:度).</para>
61 <para>各軸のラベルを定義する文字列. @ をフィールドセパレータとし,
70 <literal>flag=[mode,type,box]</literal>.
76 <para>整数 (曲面の色).</para>
79 <term>mode>0</term>
82 曲面は色<literal>"mode"</literal>で塗られます ;
83 小平面の境界はカレントの線種と色で描画されます.
90 <para>曲面のメッシュが描画されます.</para>
94 <term>mode<0:</term>
97 曲面は色<literal>"-mode"</literal>で塗られます ;
101 surfaceエンティティプロパティによる
102 <literal>color_mode</literal>および
103 <literal>color_flag</literal>オプションを用いて
104 行われることに注意してください (<link linkend="surface_properties">surface_properties</link>参照).
114 <para>整数 (スケール).</para>
120 (前の<literal>param3d</literal>,
121 <literal>plot3d</literal>, <literal>contour</literal> または
122 <literal>plot3d1</literal>のコールで設定された)
131 3次元ボックスのスケールがアスペクト比の最大値に基づき
133 境界はオプションの引数<literal>ebox</literal>の値で
142 3次元ボックスのスケールがアスペクト比の最大値に基づき
143 自動的に調整され,境界は指令したデータにより計算されます.
151 オプション<literal>ebox</literal>で指定したボックス境界を有する
152 3次元等軸プロットで,<literal>type=1</literal>に似ています.
159 <para>データで定義された境界に基づく3次元等軸プロットで,
160 <literal>type=2</literal>に似ています.
168 オプション<literal>ebox</literal>で指定されたボックス境界で
169 定義された境界に基づく3次元拡張等軸プロットで,
170 <literal>type=1</literal>に似ています.
178 データで定義された境界に基づく3次元拡張等軸プロットで,
179 <literal>type=2</literal>に似ています.
180 軸の境界は axes エンティティプロパティによりカスタマイズできる
181 ことに注意してください(<link linkend="axes_properties">axes_properties</link>参照).
191 <para>整数 (プロットの周囲のフレーム).</para>
196 <para>プロットの周囲に何も描画されません.</para>
202 <para>実装されていません (box=0と同様).</para>
208 <para>曲面の背後の軸のみが描画されます.</para>
214 <para>曲面を囲うボックスが描画され,キャプションが追加されます.</para>
221 曲面を囲うボックスが描画され,キャプションと軸が追加されます.
224 軸のアスペクトもaxesエンティティのプロパティによりカスタマイズ
225 できることに注意してください (<link linkend="axes_properties">axes_properties</link>参照).
240 <literal>[xmin,xmax,ymin,ymax,zmin,zmax]</literal>で指定します.
241 この引数は,<literal>flag</literal>の<literal>type</literal>が<literal>1</literal>,
242 <literal>3</literal> または <literal>5</literal>に設定された場合,
243 使用されます (対応する動作については上記参照).
244 <literal>flag</literal> が指定されない場合
245 <literal>ebox</literal> は無視されます.
248 指定された場合, <literal>ebox</literal>引数は,
249 <literal>data_bounds</literal>に基づいて動作し,
250 axesエンティティのプロパティによりリセットすることも可能であることに
251 注意してください. ebox のデフォルト値は[0,1,0,1,0,1]です.(<link linkend="axes_properties">axes_properties</link>参照)
260 <literal>plot3d2</literal> は矩形の小平面で定義された曲面をプロットします.
261 (X,Y,Z) は曲面を記述する3つの行列です.
266 X(i,j), X(i+1,j), X(i+1,j+1) および X(i,j+1)で指定されます. 同様に
267 Y および Z 行列は Y および Z座標を有します.
270 <literal>vect</literal> ベクトルは,同じ(X,Y,Z)行列に複数の曲面が
272 <literal>vect(j)</literal> はj番目の曲面が開始されるコードの場所の
274 <literal>plot3d</literal>と同じプロパティが編集可能です
276 <link linkend="surface_properties">surface_properties</link> および
277 <link linkend="axes_properties">axes_properties</link>を参照ください).
282 <programlisting role="example"><![CDATA[
283 u = linspace(-%pi/2,%pi/2,40);
284 v = linspace(0,2*%pi,20);
290 e.color_mode=4; // 色を変更
292 TL = tlist(["3d" "x" "y" "z" "color"],f.x,f.y,f.z,10*(f.z)+1);
297 <refsection role="see also">
299 <simplelist type="inline">
301 <link linkend="plot3d">plot3d</link>
304 <link linkend="genfac3d">genfac3d</link>