1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
5 * Scilab ( http://www.scilab.org/ ) - This file is part of Scilab
7 * Copyright (C) INRIA - Djalel Abdemouche
12 * Copyright (C) 2012 - 2016 - Scilab Enterprises
14 * This file is hereby licensed under the terms of the GNU GPL v2.0,
15 * pursuant to article 5.3.4 of the CeCILL v.2.1.
16 * This file was originally licensed under the terms of the CeCILL v2.1,
17 * and continues to be available under such terms.
18 * For more information, see the COPYING file which you should have received
19 * along with this program.
25 <refentry xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" xmlns:svg="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" xmlns:db="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:scilab="http://www.scilab.org" xml:lang="ja" xml:id="set">
29 <refname>set</refname>
31 <refpurpose>グラフィックエンティティオブジェクトまたは
33 またはユーザインターフェイスオブジェクトのプロパティの値を設定する.
51 set(handlePath,prop,val[,prop2, val2, ..., propn, valn])
71 <para>名前のあるプロパティを設定するエンティティの
75 <literal>h</literal> はハンドルのベクトルとすることができ,
77 この場合,プロパティを修正すると,hに含まれる全てのエンティティに
89 <term>handlePath</term>
95 graphicエンティティを指すパスを有する文字列.
97 このパスはgraphicエンティティ<literal>"Tag"</literal> プロパティおよび
99 <literal>"figuretag/entitytag"</literal> (エンティティが図の子の場合)形式による
101 グラフィック階層におけるその親の<literal>"Tag"</literal>プロパティ
109 <literal>"figuretag/entity1tag/entity2tag/entityntag/entitytag"</literal>のように
113 複数のパスを検索する際にワイルドカードも使用できます.
115 パスに一致した最初のエンティティが使用されます.
129 <para>文字列, 設定するプロパティの名前.</para>
141 <para>プロパティに設定する値.</para>
155 <para>このルーチンはグラフィックエンティティまたはGUIオブジェクトの
157 特定のプロパティの値を修正する際に使用できます.
159 この場合,ハンドルにドット演算子を使用するのと等価です.
161 例えば,<literal>set(h,"background",5)</literal> は <literal>h.background = 5</literal>と等価です.
165 <para>プロパティの名前は文字列です.
167 設定する値はハンドルの型とプロパティに依存します.
171 <para>存在するプロパティの全リストを取得するには,
173 <link linkend="graphics_entities">graphics_entities</link> または
175 (ユーザインタフェースオブジェクトについては)<link linkend="uicontrol">uicontrol</link>を
183 <literal>set</literal> 関数はプロパティと値のみを指定するコールも可能です.
185 この場合,プロパティは以下のどれかとします:
193 <term>current_entity または hdl</term>
199 <literal>set('current_entity',h)</literal> または
201 <literal>set('hdl',h)</literal>は新規エンティティをカレントに設定します.
203 この場合,値にはグラフィックハンドルを指定します.
213 <term>current_figure</term>
219 <literal>set('current_figure',fig)</literal> は新しいグラフィック図を
223 これは <link linkend="scf">scf</link>と等価です. この場合,
235 <term>current_axes</term>
241 <literal>set('current_axes',axes)</literal> は新しい軸をカレントに
245 これは,<link linkend="sca">sca</link>と等価です. この場合,
259 <literal>set</literal> は引数にグラフィックハンドルとプロパティを指定して
263 ハンドルにはデフォルト図またはデフォルト軸のエンティティへのハンドルのどちらかを
267 プロパティの値は, <literal>"default_values"</literal>とします.
269 この場合,デフォルトのエンティティはScilabの起動時にこの値にリセットされます.
271 <literal>set("default_values",h)</literal>は
273 <link linkend="sda">sda</link> または <link linkend="sdf">sdf</link>と等価です.
285 <programlisting role="example"><![CDATA[
289 set("auto_clear","off") ;
295 plot2d(x-.3,[sin(x-1) cos(2*x)],[1 2] );
297 a=get("current_axes");
299 p1=a.children.children(1);
301 p2=a.children.children(2);
303 // 名前のあるプロパティをオブジェクト固有の値に設定
305 set(p2,"foreground",13);
307 set(p2,"polyline_style",2);
309 set(a,'tight_limits',"on");
313 set(a,"sub_tics",[ 7 0 ]);
315 set(a,"y_location","middle")
317 set(p2,'thickness',2);
319 set(p1,'mark_mode',"on");
321 set(p1,'mark_style',3);
325 p3= a.children(1).children;
327 set([a p1 p2 p3],"foreground",5)
335 <programlisting role="example"><![CDATA[
339 f = figure("dockable", "off", "menubar", "none", "toolbar", "none", "infobar_visible", "off", "tag", "mainfig");
341 frameHandle = uicontrol("parent", f, "style", "frame", "position", [200 200 190 100], "tag", "myframe");
343 btnHandle = uicontrol("parent", frameHandle, "position", [20 20 150 30], "string", "button", "tag", "example");
347 set("mainfig/myframe/example", "string", "complete path");
349 get("mainfig/myframe/example", "string")
351 set("mainfig/*/example", "string", "wildcard path");
353 get("mainfig/*/example", "string")
355 set("myframe/example", "string", "partial path");
357 get("myframe/example", "string")
365 <refsection role="see also">
369 <simplelist type="inline">
373 <link linkend="get">get</link>
379 <link linkend="delete">delete</link>
385 <link linkend="copy">copy</link>
391 <link linkend="move">move</link>
397 <link linkend="graphics_entities">graphics_entities</link>
403 <link linkend="uicontrol">uicontrol</link>
419 <revnumber>5.5.0</revnumber>
427 最初の入力引数をグラフィックエンティティを指すパスとすることが
435 複数のプロパティ設定を一度に利用できるようになりました.